40歳・遠藤の新チャレンジ!
コロナ禍のJリーグを熱くする
								スポーツライター
酒井 政人 氏
								酒井 政人 氏
7月4日、J1リーグが約4カ月ぶりに再開した。スタンドはリモートマッチで無観客となったが、久々の公式戦にサポーターは歓喜したことだろう。
その中で遠藤保仁(ガンバ大阪)が大記録を達成。横浜フリューゲルスに加入し1998年にデビューして以来約22年という歳月を要してJ1最多632試合出場という金字塔を打ち立てたのだ。
遠藤といえば、「コロコロPK」が有名だが、30歳を過ぎてからマジシャンに弟子入りし、その技術を生かした、視線でだますという独自のテクニックでもファンを魅了してきた。不惑を迎えても「限界を決めずにサッカーを楽しみながらチャレンジしていければいい」と好奇心は衰えていない。
今季のJリーグは各カテゴリーの降格がなく、選手交代も3人から5人に増加。守備を固めるのではなく、攻撃的なサッカーが期待できるだけに、遠藤の"魔法"に期待が高まる。
2020年7月20日

- 35歳になったマラソンランナー
 今井正人の矜持
 (2019年4月1日)
- 日本最速スプリンターが
 2019年シーズン好発進
 (2019年4月15日)
- 多くの心を揺さぶった
 タイガー・ウッズの復活劇
 (2019年5月7日)
- 変わる日本の卓球界
 中心にいた水谷隼の最終章
 (2019年5月20日)
- 小さな身体に大きな志を秘めた
 バスケ界のパイオニア
 (2019年6月3日)
- 世界のスーパースターへ
 強さを求め続ける井上尚弥の現在
 (2019年6月17日)
- BABIPで「運」を数値化
 ツイてる男の今後に注目
 (2019年7月1日)
- サニブラウンの「強さ」の秘密は
 シンプル思考にあり
 (2019年7月16日)
- 大病を克服した阪神・原口
 球宴で2 試合連続本塁打
 (2019年7月29日)
- 競泳女子日本代表
 不在エースにささげる日本新
 (2019年8月19日)
- 42年ぶり快挙のシンデレラ
 渋野日向子の「笑顔」から学べ
 (2019年9月2日)
- 日本選手初の12秒台
 進化する「ママさんハードラー」
 (2019年9月17日)
- 的確な判断で2段階スパート
 MGCを制した中村の勝負勘
 (2019年9月30日)
- 御嶽海が万年三役返上へ
 覚悟の押し相撲で昇進なるか
 (2019年10月15日)
- ドーハ世界陸上で銅メダル
 五輪は400mリレーに注目
 (2019年10月28日)
- 東京五輪で表彰台を狙う
 投てき界のニューヒロイン
 (2019年11月11日)
- 地道な努力で復活を果たした
 東海大の駅伝3年生アンカー
 (2019年11月25日)
- 学生野球に新風を吹き込んだ
 プロ出身監督が有終の美
 (2019年12月9日)
- 世界パラ陸上で初の金!
 さらに上を目指す中西麻耶
 (2019年12月23日)
- 53歳になる"キング・カズ"
 J1最年長記録を狙う
 (2020年1月14日)
- 創価大・嶋津の激走に沸いた
 箱根駅伝10区のドラマ
 (2020年1月27日)
- 十両優勝した元大関・照ノ富士
 幕内再挑戦はこれから本番
 (2020年2月10日)
- 柔道の最重量級で大金星
 小兵・影浦が絶対王者を撃破
 (2020年2月25日)
- 何気ない一言で人を動かした
 稀代の知将・野村克也
 (2020年3月9日)
- "鬼練習"で限界突破!
 22歳の"ラスト・シンデレラ"
 (2020年3月23日)
- 復活を期す巨人・中島宏之
 開幕延期も気持ちは前向き
 (2020年4月6日)
- 記者会見で流した涙
 松田瑞生はもっと強くなる
 (2020年4月20日)
- 神事としての大相撲に
 思いを致した無観客場所
 (2020年5月11日)
- 4年間のブランクを経て再出発
 新谷は東京でメダルに挑戦する
 (2020年5月25日)
- 変革期を迎える日本ラグビー
 魅力を発信し続ける若きラガーマン
 (2020年6月8日)
- マイク・タイソンが復帰!?
 53歳のチャレンジに世界が注目
 (2020年6月22日)
- 巨人が開幕戦で通算6000勝
 日本一奪還へ好スタート
 (2020年7月6日)
1977年生まれ。
箱根駅伝を目指し、東京農業大学に進学。1年時に同駅伝10区に出場。卒業後からライター活動を開始。著書に『箱根駅伝ノート』『東京五輪マラソンで日本がメダルを取るために必要なこと』など。
							
 
						
